しつけと健康の不安を解消して、
癒し癒される関係になれる
『愛犬(うちのコ)とのパートナーシップ構築講座』

「念願だったワンちゃんを飼って、毎日癒されて、楽しく暮らしたい」と思っていたのに、
「なかなか言うことを聞いてくれない」
「うるさく吠えてしまう」
「気に入らないことがあると噛みつく」
といった問題行動で悩んだり、
「歯磨きしたくてもできない」
「このフードorご飯が大丈夫かどうかわからない」
「病気にならないか心配」
など、不安がつきないあなたに!!
ワンちゃんが賢くなって、
元気で健康に長生きできるようになるための、
しつけと健康の「土台」作りを学ぶことができます!!

「しつけ」と「健康な体作り」の基本をマスターしながら…
「犬から信頼されるコミュニケーションの取り方」を知り、
「病気になりにくい育て方」を学んで、
「愛犬に愛されて、癒される」
お互いが理想のパートナーとなる関係がスタートします!
しつけと健康の不安を解消して、癒し癒される関係になる
『パピーと飼い主さんのための理想のパートナーシップ構築講座』
四国・徳島県にて対面(リアル)開催です。
なんとかなるだろうと思っていた子犬ちゃんのしつけ、
意外と手こずっていませんか?
●名前を呼ぶだけで集中力を高める方法、
●たった30分で落ち着いて言うことが聞けるようになるやり方
があるのはご存じですか?
「子犬を飼い始めたけど、昔、庭で飼っていた犬と全然違う」
「本やYouTubeを見たら何が正解か分からなくなった」
「お世話を間違ったら病気になりそうで怖い・・・」
そんなお悩みや不安は、しつけを”始める前の準備”と、
犬の習性・性格・体のつくりを理解することで解消されます!
『パピーと飼い主さんのための理想のパートナーシップ構築講座』は、
愛犬との上手なコミュニケーション方法やペットの食育・健康を学んで
「自分と愛犬にとっての正解は何か?」が分かって
「愛犬を元気に賢く育てられるようになる」講座です。
今回、この『パピーと飼い主さんのための理想のパートナーシップ構築講座』の一部、
名前を呼ぶだけでワンちゃんの集中力を高める
プレシャスネームコーリング
を体験できるレッスンをご用意しました!
あなたは、「愛犬のしつけと健康作りの正解がわからない…」とお悩みではないですか?
・・・それを解決するには、”しつけ”を始める前に、愛犬としっかり信頼関係を築いて、コミュニケーション※できるようになっておく必要があります。
”コミュニケーションできる”とは、愛犬がなぜその行動をしたいのか、どうなったら嬉しいのかを知ったうえで、ワンちゃんの喜びに寄り添いながら、飼い主からの要望をワンちゃんに”伝わるように”伝えられるようになることです。
※動物と会話ができるといわれているアニマルコミュニケーションのことではありません。
愛犬と楽しく暮らしたいのに、
「本やYouTubeで勉強してもその通りにならない」
「おやつを見せないと言うことをきかない」
「写真を撮ろうとしても、こっちを向いてくれない」
「トレーナーの先生の言うことは聞くのに、私の言うことは聞かない」
「どこが痛いとか苦しいとか言ってくれないから、いつ病気にならないかと不安・・・」
と、悶々としていませんか?
あなたが、本やネットを見てしつけをしたら、
愛犬がすぐに言うことをきいてくれて、
トイレもちゃんとできて、
お留守番や静かにしてほしいときに落ち着いてくれて、
名前をよんだらすぐ駆け寄ってきてくれるなら・・・
自信を持って、楽しく、ワンちゃんと暮らしているはず。
ところが…!!!!
私のところに来られる飼い主さんからは、
「本やネットの通りにうまくいかない」
「トレーナーさんがいたらちゃんとできるんだけど、私の言うことは聞いてくれない」
という相談が後を尽きません。
あなたも、同じように、「どうしてうまくいかないのだろう…」と、思い悩んでいませんか?
うまくいくには「本当のコツ」があります。
それは、しつけを”始める前”に、愛犬と信頼関係を築き、しっかりコミュニケーションがとれるようになっておくことです!
犬はオスワリやマテなどの動作は、すぐにできるようになります。
でも、外で他のワンちゃんがいるとき、よその人が近づいてきたとき、興奮して騒いでる愛犬にオスワリしてほしいのに、そんな時はしない、できない・・・
それは当然です!
興奮して、他人やほかの犬に意識が向いているときには、飼い主さんの号令なんて耳に入りません。
オスワリやマテが「できる」というのは、
”どんな状況”でも、”必ず”できるようになることです。
そのためには、ワンちゃんが飼い主さんに”集中”して、飼い主さんの言うことにしっかり”耳を傾けられる状態”にしてあげる必要があります。
トリマー歴25年、犬のしつけと健康のアドバイザー歴15年の渡部ナミが、
●名前を呼ぶだけでワンちゃんの意識が飼い主さんに集中する、
●たった30分で興奮して吠えたり飛びついたりするコが自分からオスワリできるようになる、
●抱っこするだけでワンちゃんが飼い主さんを信頼する気持ちになる、
など、犬の性質や行動学を研究しつくした、ワンちゃんとの信頼関係構築法を体験していただけます!
また、ワンちゃんを飼っていると、
「痛いとか苦しいとか言ってくれないから、いつ病気になってしまうか不安・・・」
こんな心配、ありませんか?
すごく体を掻いてるけど、大丈夫?
ワクチンやフィラリア予防をしないと病気になるの?
耳掃除や肛門腺しぼりはどのくらいの周期ですればいいの?
いまあげているご飯をあげ続けて大丈夫?
手作りご飯がいいの?ドッグフードがいいの?
しゃべってくれないし、何が正解かわからない!
こうした不安から、あなたはしつけのやり方や健康情報を本やネットで一生懸命探していませんか?
・しつけをする前に必要な信頼関係の築き方がわかって、
・ワンちゃんとの上手なコミュニケーション法を習得できて、
・病気になりにくい体作りや食餌法
まで学ぶことができたら…きっと「大きな自信」になるでしょう!
もしかして…「本やネットでいっぱい勉強しないと!」と情報集中が目的になっていませんか?
情報も大事なのですが、ワンちゃんを賢く、健康に育てるためには、
あなたと愛犬ちゃんに”合う”方法が見つかるまで実践していく必要があります!
あなたの大切な大事な愛犬を、元気に長生きさせるためには
「あなたと愛犬ちゃんに合う」=「あなたと愛犬ちゃんだけの正解」を見つける必要があるのです!
それが、
しつけをする前の準備(信頼関係とコミュニケーション法)を身につけることで心の、
食事や生活環境の知識を実践することで体の
「土台作り」をすることなのです!
しっかりした「土台」があれば、多少のことで揺らぐことはなくなります。
愛犬ちゃんに元気で長生きしてもらうためには、「3つの土台作り」がとても大事なのです!
「3つの土台」とは…ワンちゃんの健全な心、丈夫な体、飼い主さんの健康です。
「しつけに体作りが必要なの?」
「病気予防にしつけが必要なの?」
「ワンちゃんのことなのに、飼い主の健康が本当に必要なの?」
と感じる方もいるかもしれません。
しかし、私の長年の経験では、
健康相談で食事指導をしただけなのに多動だったワンちゃんが落ち着けるようになったり、
しつけで信頼関係を築いたことで歯磨きができるようになり病気予防ができたり・・・。
また、
飼い主さんが病気になるとワンちゃんも体調を崩しますし、
飼い主さんが心の中で「ホントはハウスになんか入れたくない」とか「やんちゃで手がかかるからカワイイのよね」とか「このコは私がいなくちゃダメなコなの」と思っていると、「ハウスに入らない」「興奮しやすい」「ダメ」なワンちゃんから卒業できません。
飼い主さんの心と体の状態が、そのまま愛犬に影響を及ぼすのです!
この事実を知ったうえで勉強し、練習していくと、「3つの土台」ができて
ワンちゃんがグングン賢くなり、元気になるのです!




受講生さんの声

マインちゃん
(イングリッシュコッカー・♀・1歳)
興奮グセがあって全然落ち着かないのですが、ナミ先生がおっしゃるようにリードを持ったら、10分くらいでその場に座れてビックリでした!

アルちゃん
(MIX保護犬・♂・2歳)
教わった通りに、毎日ちょっとずつ歯磨きの練習をしていたら、いつの間にか奥歯まで磨けるようになってました!

クロちゃん
(コッカプー・♀・1歳)
イスに座ってナミ先生のお話を聞いていただけなのに、気付いたら、あの落ち着きのないクロがじっと座っていました!

アロちゃん
(マルチーズxチワワ・♀・3歳)
首輪をつけるときに噛みついてきて毎日大変でしたが、ナミ先生のアドバイスと練習で、全く問題なくつけられるようになりました!

講師:渡部ナミ
トリマー歴25年
犬のしつけと健康アドバイザー歴15年
ペット食育上級指導士
1級ペットケアアドバイザー
25歳からトリミング技術を習得し、動物病院でトリマーとして働き始める。そこで、皮膚が悪いペットちゃんが多いことに驚き、トリマーとしてできることはないかと探ったところ、アロマセラピーなどのナチュラルケアと食餌の改善が有効だと知り、ドッグアロマセラピスト(後に人間のAEAJアロテラピー検定1級取得)、APNAペット食育上級指導士、ペットケアアドバイザー1級の資格を取得。故郷の徳島県で開業したトリミングサロンでは、アロマセラピーを取り入れたナチュラルなトリミングとペット食育講座、健康相談を行う。
開業後は、お手入れや食餌の相談とともに、しつけの相談が増えた。そのころ徳島県では、いわゆる「訓練」系のしつけ法を教える施設しかなかったため、県外から「家庭犬のしつけトレーナー」を招いて定期的にしつけ教室を開催。教室のサポートをしながら”陽性強化”と”犬の行動学”を学び、実践。自らもクラスを担当し、個別カウンセリングも行うようになる。
その過程で、「しつけ=飼い主との信頼関係の構築」がワンちゃんの心の安定に繋がることに気付き、しつけも健康作りの1つとして伝えるようになる。
また、飼い主の心理・健康状態も愛犬に与える影響が大きいと気付き、人間の心理学・病気予防も学ぶ。
サロンでは年間延べ2500頭をトリミング。ワンちゃん猫ちゃんが”疲れない”と評判を呼び「予約の取れないトリミングサロン」として徳島県内で屈指の人気店に。
同時にペット食育講座やしつけカウンセリングで、愛犬のお悩み解決をサポート。
カルチャーセンターでのドッグアロマセラピー講座や老いじたく(高齢犬)講座は、受講者アンケートの満足度平均4.8(5点満点)の人気講座となっている。